本日は家庭で作れる“中間食材”のレシピをいくつかご紹介します。
ちなみに中間食材と仰々しくお話ししていますが、要するに麺類のスープや漬物、ソースといったそのままでは食べないけれどなにかにつけたり組み合わせたりして最終的に食べる食材…といったものの総称だと考えています。
これらはスーパーで手軽に買えるご時世ではありますが、それでも値段に比べて量が少なかったり、もっとたくさんあれば便利なのに、と言ったこともあると思いますので、本日はそういった”中間食材の作り方”を数点ご紹介したいと思います。
家庭で作れる”バジリコソース”のレシピ
ピザやパスタ等の”イタ飯”で大活躍の“バジリコソース”、こちらの比較的簡単なレシピをご紹介します♪
用意するものは
ミキサー
バジルの葉っぱ
松の実
にんにく
オリーブオイル
パルミジャーノ(パルメザン)チーズ
です。
さらにお好みで
くるみ
松の実
アーモンド
ピスタチオ
ファンネルシード
イタリアンパセリ
ペコリーノチーズ
何かも加えるとさらに美味しくなります。
ではレシピですが、
これらをミキサーで砕いて混ぜ合わせれば完成です。
さらにおいしさを追求するなら、”ナッツ類”を一度オーブン等でローストしてから、ミキサーで混ぜるとさらに出来上がりの味わいが良くなります。
ただし”自家製で作るソース”は、市販の商品と違い真空で密封されていませんし”保存料”も入っていません。
なので作ったソースは冷蔵庫など涼しい場所に保管し、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
家庭で作れる”ステーキソース”のレシピ
ステーキ、またはハンバーグステーキにピッタリのソースの作り方を1点ご紹介します。
用意するものは
ニンニク
みりん
醤油
です。
- まず刻んだニンニクとみりんを小鍋で”半分の量”になるまで煮詰めます。
- 煮詰まったら火を消して醤油を入れ味を整えたら完成です。
ちなみに肉の美味しい焼き方もご紹介しますと、
肉はフライパンがホットプレートより、もし可能であれば網で、更に可能であれば炭火で焼きます。
そして一度焦げ目がつくまで焼いたら上で作った”ソース”を塗り、再び火で炙り、もう一度ソースをつけるという工程を2~3回繰り返します。
そうすると“ステーキハウス”で食べるような美味しいステーキをご家庭で味わうことができます。
美味しくて体に良い”エゴマの葉の漬物”の作り方
数年前から健康に良いと静かな話題のエゴマ、こちらの”葉”も当然食用です。
と言う事で“エゴマの葉の漬物”のレシピをご紹介します♪
用意するものは
醤油
酒
みりん
おろし
生姜
おろしニンニク
すりごま
です。
- 作り方ですが、まずは上に挙げた調味料を混ぜ合わせ”タレ”を作ります。
- 次に綺麗に洗い水気を取ったエゴマの葉を一枚ずつその中につけていき、重ね合わせるように保存、密封できる容器の中などに 乗せていきます。
- 3日ほど冷蔵庫に入れておくと食べ頃になります、ご飯がススム美味しいエゴマの葉の漬物が出来上がります。
タレの分量ですが醤油3に対しみりんは1の分量がオススメです。醤油を多めにするというのがコツですね。
こちらはおにぎりに海苔のように巻いて食べてもおいしいです。
ご家庭で”ラーメンのスープ”を作る方法
最近ではインスタントラーメンや袋ラーメンを買うと大概”スープの粉”が付いてきますが、稀に麺だけを売っている場合もあります。
そういう場合、”スープをどうしよう”というパターンも見かけることがありますので、その時のためにご家庭で作る方法を1点ご紹介します。
用意するものは
料理の下ごしらえ等で余った肉や魚の骨
(一番オススメなのは鶏ガラ)
生姜
青ネギ
醤油
です。
- 骨を鍋に入れ、お湯で1度煮立てます、この時骨は多いほど美味しいスープになります。
- そして更に美味しく作るコツですが、1度煮立てたらそのお湯を1回捨てましょう。
- そして改めて水を入れて、もう1度煮ることで余計なアクを取ることができ味の透き通ったクセのないスープになります。
- 1回目の骨は”汚れ”などが付いていることが多いので味が濁り、あまりスープには向いていないのです。
- ちなみに2回目を煮込む時には”2時間”ほど茹でると骨から美味しく”ダシ”が出せます。
- そして2回目を沸騰させている間に生姜と青ネギを一緒に入れておくことで”臭み”を消し、隠し味にもなります
- 最後に醤油で味を調えたら完成です。
もし風味が物足りない、薄味だな…?と感じた時にはそこに追加で”いりこだし”やなどで味を整えてもOKですが、
動物ベースの骨の時には”コンソメ”、魚介類ベースの骨の時には”いりこやあごだし”などがおすすめです。