今回は少し業務っぽい掃除のお話を…。
例えば風呂場の普段目に見えない部分や換気扇の本格的な掃除方法など、プロの清掃業者の手順を参考に掃除のテクニックをご紹介したいと思います。
風呂場のエプロン?
プロの本格的な掃除業者では、風呂釜のプラスチック内の空洞部分の中も掃除したりカビを取ってくれる場合もあるそうで、その取り外せる箇所をエプロンと呼んでいるそうです。
製造メーカーによっては一般のかたでも取り外せる場合があり、中のカビをシャワーのお湯、カビとり剤、たわしやブラシなどで取り除きます。
最後は水などで洗い流し、乾燥させたらエプロン部分を元に戻します。
但しあまりに奥までブラシなどを突っ込むと風呂釜の故障の原因にもなるのでご注意を…。
風呂場の天井も
そして風呂場の掃除で案外見落とされがちな天井もカビやホコリを落とします。
といっても特別な掃除の機材など必要なく、用意するものは
棒がついたフローリングお掃除シート(クイックルワイパーなど)と、
風呂場用のカビとり剤
ゴム手袋
ゴーグル
です。
掃除のイメージですが、お掃除シートを上になるように持って天井のホコリを拭き取ります、こうすれば普段届かない天井も掃除出来ます。
但し目にゴミなどが入らないようにゴーグルを着用しましょう。
次にシートを取り替え、ゴム手袋を着用し、シートにカビとり剤を塗ります。
そして同様に天井のカビを拭き取りましょう。
最後にもう一度だけ新しいシートで天井全体を吹いたら乾燥させておしまいです♪
特殊な形状の換気扇の掃除
換気扇の掃除もプロの業者のやり方があるので、それを一般家庭の設備でも出来る一例をご紹介します。
換気扇は放っておくと油やホコリがたまり、それが原因で換気としての性能が低下したり、ひどい場合には故障の原因になることもあります。
さらに換気扇のタイプにも数種類あり、例えば従来型のプロペラ型や近年出るようになったシロッコファンタイプ等があり、それによって掃除の仕方も変わってきます。
さらに高いところでの作業になるので脚立などの作業用品も必要になってきます。
また換気扇の掃除に基本的に必要なものだけご紹介しますと、先程挙げた脚立、または安全に上に乗れる台(ホームセンター等で購入出来ます)、そして市販の換気扇掃除用の薬品、もし無ければ重曹を溶いた水でもOKです。
後はゴム手袋、新聞紙、ゴーグルです。
それでは上に挙げたシロッコファンの掃除の仕方からご紹介します。
まず感電防止のため、換気扇の電源を切り出来ればプラグを抜いておきましょう
。
次に換気扇の下に汚れ防止のために新聞紙を敷き、その上に脚立などの作業で昇れる台を設置します。
次に換気扇からシロッコファンを取り外しますが、 普通の換気扇と違い、太い筒状にメッシュの切れ目が付いたような形状をしているのがシロッコファンの特徴です。
という訳で掃除の前にこのファンの部分を取り外しますが、長年使っている場合には油汚れでネジ固まりなかなかドライバー等で外せない場合はあります。
そういう時にはキッチンペーパーやティッシュペーパーなどに油汚れ用の洗剤を染み込ませ、ネジの部分に湿布のように貼り付けて20分ほど放置しておきます、すると洗剤が油を分解し外しやすくなります。
この洗剤ですが上では重曹を紹介しましたが、あまりにしつこい油汚れの時にはアルカリ性の洗剤がおすすめです。
というのも油汚れそのものが酸性なため、アルカリ性の洗剤を使うことでより性質が中和され(小学生時代の理科の授業のうろ覚えです)効率よく汚れを分解させられるというわけなのです。
次にファンの部分を取り外せたらバケツに40℃から50°℃、いわゆるお風呂くらいの熱さのお湯を用意し、その中に取り外したファンを入れます。
その後で洗剤を適量入れ、洗剤がお湯全体に行き渡るように混ぜたら20分ほど放置しておきます。
すると油汚れなどがだいぶ落としやすくなっていますので、バケツから取り出し たらシロッコファン専用の掃除用ブラシか、古くて使わなくなった歯ブラシなど
細かい隙間にも入り込むようなブラシでこするように掃除しましょう。
また、見た目の汚れは取れたけれどまだ油っぽい汚れでぬるぬるしている…という場合には再度新しいお湯と洗剤を用意し、バケツに20分ほど漬け込んで再度こすり洗いをすると油の滑りも取れます。
油汚れは年月と共に玉ねぎの皮のように層になるため、1回の浸け置きでは完全に油汚れを溶かせない場合もありますのでご注意を…。
後は綺麗になったファンを乾燥させ、換気扇のまわりも重曹など洗剤で拭き掃除し、最後にファンを組み立て直せばシロッコタイプの換気扇の清掃はおしまいです♪